塵の生滅変異性、不実在性、虚偽性、空性を証得した後、心が塵に対す時には空じ、浄まり、見解が改まり、知見が転じ、正見を具足し、心中に塵無く、塵を見て塵とせず、塵三昧を得て塵三昧の中に住す。されど塵は消えも滅びもせず、仮相は尚存し、それに対する一切の認知は変わり、迷わず、倒れず、執取せず。
塵は心の了別する相なり、色相と心相、及び非色非心の相を含む。心は根なり、法は塵なり、二つは鏡上の痕の如し。法を学ぶ時、理は理、事は事、永遠に二つの事柄なり、一事に遇えば、理は後頭部に逃げ去り、事に嵌められてしまう。このように法を学べば、驢年まで学んでも解脱できるのであろうか?
0
+1