衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年11月24日    火曜日     第2 回の開示 合計2828回の開示

雑阿含経(三六七)

原文:如是我聞。一時、仏は舎衛国祇樹給孤独園に住まわれた。その時、世尊は諸比丘に告げられた。「方便を勤めて禅思を修習し、内に心を寂滅せしめるべきである。何故ならば、比丘が禅思を修め、内に心を寂滅せしめ、方便を精勤するならば、この如く実相が現前するからである。如何にして実相が現前するか。老死が実相のままに現前し、老死の集、老死の滅、老死滅の道跡が実相のままに現前する。生・有・取・愛・受・触・六入処・名色・識・行が実相のままに現前する。行の集、行の滅、行滅の道跡が実相のままに現前する。これらの諸法は無常にして、有為有漏なることが実相のままに現前する。」仏はこの経を説き終えられると、諸比丘は仏の説かれたことを聞き、歓喜して奉行した。

釈:世尊は諸比丘に告げられた。「汝らは精進して適切な方法を求め、禅定と思惟を修習し、心を寂静ならしめるべきである。何故このようにするのか。比丘が方便を精勤して禅思を修め、心が清浄寂静となったならば、この如く法が実相のままに心に現前するからである。如何なる法が実相のままに現前するのか。老死という法が実相のままに現前し、老死の縁起を証得する。心に老死の集起が実相のままに現前し、老死の集が生の集起によることを証得する。心に老死の滅尽が実相のままに現前し、生の滅尽によって老死が滅することを証得する。心に老死滅の修道の軌跡と方法が実相のままに現前し、八正道を修習することによって老死の法を滅し得ることを了知するのである。」

——生如法師の開示
前の記事前の記事

雑阿含経(三五九)

次の記事 次の記事

《父子合集経》講話(二十三)

ページのトップへ戻る