愛楽心なきは即ち仏の境界なり
愛楽心なきは即ち仏の境界なり。仏の境界には愛楽心なく、五欲六塵に対していかなる喜楽や貪愛も持たず。仏は即ち如来なり、如来は即ち如来蔵なり。如来には喜怒哀楽なく、好むことも厭うこともなく、無為性を具える。前七識の心には喜怒哀楽あり、真心には喜怒哀楽なし。七識心が喜怒哀楽を生ずる時、その中に真心の随順協力あり、さもなくば七識の妄心も喜怒哀楽の現象を現じ得ず。一切法において真妄二者の共同作用あり、七識が喜怒哀楽する時、喜怒哀楽せざる如来蔵が絶えず種々の種子を輸送し、七識の現行する喜怒哀楽の心行を保持す。この背後に黙々と無償の奉献を行う者を見出せば、即ち明心開悟し般若の智慧を得ん。
何故に愛楽心なきを仏の境界と説くや。仏は説きたまう「愛楽なきは即ち能く一切の諸法を遠離す」と。諸仏は既に寂静無為にして、世出世間の一切法に執着せず、境に着かず、心中に法の存在なく、究竟的に一切法を遠離せり。仏は五蘊の虚妄相において絶えず造作し無量の衆生を度すとも、仏心の無所住を妨げず、一切法に対し愛楽心を生ぜず。法身仏は更に世出世間法に心住することなく、一切法と相を遠離し、一切法に愛楽心を持たず。
1
+1