衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月23日    金曜日     第2 回の開示 合計1860回の開示

福徳・定・慧における悟りの次元の違い

識心があれば、五蘊の受・想・行・識が生じます。五蘊の虚妄で無我なる性質を観行し、色身の虚妄性と識心の虚妄性を共に観行して深く確信するに至れば、我見を断じて証果を得られます。福德などの因縁が具われば、いかなる法においても観行思惟が可能で、我見を断ずることも、第八識を観行して証得することも叶います。これらは福德・定力・智慧・因縁時節によって決まります。我見を断ずる証果には段階があり、明心開悟にも多様な層があります。七住位の悟り、初地菩薩の悟り、諸地菩薩の悟り、仏地の悟りなど、各人の悟りの深さと次元は異なり、得られる智慧の差も甚だ大きいのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

本質境、外六塵と内六塵の三者の区別と関連

次の記事 次の記事

六塵縁影は鏡中の像の如し

ページのトップへ戻る