原文:いかにして漏あることが護ることによって断たれるのであろうか。比丘よ、眼が色を見るとき、眼根を護るとは、正しい思惟によって不浄観を行うことである。眼根を護らぬとは、正しからざる思惟によって浄観を行うことである。もし護らなければ、煩悩や憂いが生じるが、護れば煩悩や憂いは生じない。このように耳・鼻・舌・身・意が法を知るに当たり、意根を護るとは、正しい思惟によって不浄観を行うことである。意根を護らぬとは、正しからざる思惟によって浄観を行うことである。もし護らなければ、煩悩や憂いが生じるが、護れば煩悩や憂いは生じない。これを漏あることが護ることによって断たれるというのである。
釈:三界の漏あることが護ることによって如何に断たれるか。比丘たちよ、眼で色を見て眼根を善く護る者は、正しい思惟で不浄観を用いる、これが護ることによる断絶である。眼根を護らぬ者は、正しからざる思惟で色身を清浄と見る、これが護らぬことである。もし眼根を護らなければ、煩悩や憂いが生じ、護れば煩悩や憂いは生じない。このように耳・鼻・舌・身・意の根を護る者は、声・香・味・触・法に対して正しい思惟をもって正しく認知する、これが三界の漏あることを護ることによって断つ所以である。耳・鼻・舌・身・意の根を善く護る者は、正しい思惟で声・香・味・触・法の不浄を観じ、護らぬ者は声・香・味・触・法に対し正しからざる思惟で六塵を見て法を清浄と観ずる。根を護らぬ者は煩悩や憂いが生じ、護る者は煩悩や憂いが生じない。これが三界の漏あることが護ることによって断たれる道理である。
原文:いかにして漏あることが離れることによって断たれるのであろうか。比丘よ、悪しき象を見れば速やかに離れるべきである。悪しき馬・牛・犬・毒蛇、険しき道・溝・穴・隠し便所・河川・深淵・岩場、悪しき知識・友・異道者、悪しき町並み・住処、これら清浄な梵行と共に居るべきでないものを見れば、人に疑いなき者に疑いを生ぜしめる。比丘はこれら悪しき知識・友・異道者・町並み・住処から離れるべきである。もし離れなければ煩悩や憂いが生じ、離れれば煩悩や憂いは生じない。これを漏あることが離れることによって断たれるというのである。
釈:三界の漏あることが如何に離れることによって断たれるか。比丘たちよ、悪しき象を見た時は速やかに離れ、悪しき馬・牛・犬・毒蛇・険しき道・溝・穴・隠し便所・河川・深淵・岩場・悪しき知識・友・異道者・町並み・住処を見れば、これらから離れるべきである。清浄なる修行者がこれらと同処すれば、人に疑いなき者に疑いを生ぜしめる故である。もし離れなければ煩悩や憂いが生じ、離れれば煩悩や憂いは生じない。これが三界の漏あることが離れることによって断たれる意味である。
原文:いかにして漏あることが用いることによって断たれるのであろうか。比丘よ、衣服を用いるのは利益のためでなく、高慢のためでなく、飾りのためでなく、ただ蚊虻・風雨・寒暑を防ぎ、慚愧の故による。飲食を用いるのは利益のためでなく、高慢のためでなく、肥満のためでなく、ただ身体を長く保ち煩悩や憂いを除き、梵行を行じ、旧病を断ち新病を生ぜず、安穏に病なく住するためである。住居・寝床・臥具を用いるのは利益のためでなく、高慢のためでなく、飾りのためでなく、ただ疲労を休め静座するためである。湯薬を用いるのは利益のためでなく、高慢のためでなく、肥満のためでなく、ただ病苦を除き命根を保ち、安穏に病なくあるためである。もし用いなければ煩悩や憂いが生じ、用いれば煩悩や憂いは生じない。これを漏あることが用いることによって断たれるというのである。
釈:三界の漏あることが如何に用いることによって断たれるか。比丘たちよ、衣服が必要なのは利益のためでなく、高慢心のためでなく、自らを飾るためでなく、ただ蚊虻や風雨寒熱を防ぎ、慚愧の故による。飲食が必要なのは利益のためでなく、高慢のためでなく、健康のためでなく、ただ色身を保ち煩悩を除き、梵行を行い、旧病を断ち新病を生ぜず、安穏に病なく住むためである。住居・寝具が必要なのは利益のためでなく、高慢のためでなく、飾りのためでなく、ただ休息し静座修行するためである。湯薬が必要なのは利益のためでなく、高慢のためでなく、健康のためでなく、ただ病苦を除き命根を保ち、安穏に病なくあるためである。これらを用いなければ煩悩や憂いが生じ、用いれば煩悩や憂いは生じない。これが三界の漏あることが用いることによって断たれる道理である。
1
+1