衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年10月04日    木曜日     第1 回の開示 合計871回の開示

参禅とは意識を用いて如来蔵を参究することです

参禅とは、我々が見聞覚知の意識心を用いて、見聞覚知なき如来蔵を探求することです。明心見性を成し遂げるためには、参禅による公案参究の方法を用いる必要があります。公案参究とは即ち意識心を以て、心法を了知する慧心所を有する識心によって如来蔵を探究することで、この機能体性を具えるは唯だ意識心のみです。如来蔵を参究するには必ず定力が充分に具わった状態においてこれを探究し、最善は心中に疑情を生起させ、自己の五陰の一切の活動に対し疑情を起こし、常にその疑情を心に懸け、或いは一つの公案を懸けて、その後疑情を体究し、遂には疑情を解決するに至ります。

意識による粗略な分析的思惟を用いてはなりません。かかる情思意解は所詮解悟の域を出ず、真実の証悟には至らず、智慧を生じることもなく、或いは解悟さえ成し得ないでしょう。もし証悟ではなく解悟に留まるならば、般若の智慧は生起し難く、その後の道程は困難を極め、煩悩も容易に調伏されません。寧ろ諸々の基礎を堅固に築き上げた上で悟りを求める方が良いでしょう。基盤を固めて悟りを得た場合、智慧は深く鋭利となり、煩悩も効果的に調伏され、真実の功徳受用を得ることができるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

『父子合集経』選講

次の記事 次の記事

一切法は意根マナ識に帰す

ページのトップへ戻る