もし意根の思量を充分に効果的に活用し、習慣を養うことができれば、多くの高度で先端的な事柄も自然に解決されます。我々修行者は意根を用いる習慣を身につけるべきであり、仏法修証における全ての問題はさほど難しいことではなくなります。全ての大成就者たちは意根を使用していますが、使っていても自覚的に使用しているわけではなく、無意識的に用いているのです。なぜなら総括的にまとめることができず、また意根と意識の概念を持たないからです。
常に意根を用いる人々はなんと素晴らしいことか。深沈として繊細、果断にして決然、老練で重厚、純粋で清らか、大智は愚の如く、指揮は定まり、境に臨んで乱れず、気は定まり心は安らか、高く遠くを見通します。一方で意識のみを用いる人々は浅薄で浮ついており、心も気も落ち着きません。意識心が表面に留まると、気は焦燥し浮動し、定まることができず、心も気も安定しません。小人物たる男女は、全てが小さく意識の領域に留まり、深く入ることができず、意根を用いることができないため、視野も格局も狭いのです。
意識の格局は意根に比べてはるかに狭小です。なぜなら意識が縁する法は少なく、しかも表面に留まるのに対し、意根が縁する法は極めて多く広く深いからです。十世古今、生から死へ、内から外へと遍く計らい、黙して一切の法を容れ、さらに主となり決断を下し、意識の主人となります。見識広く智慧深い。ゆえに視野や格局を論ずるなら、やはり意根にあり、意根まで修めなければどうして大智慧を得られましょうか。
25
+1