意根は無始劫より飲食に慣れ親しんできました。定時定量の飲食に慣れ、美味なる飲食に慣れております。もし意根に断食や辟谷を求め、その飲食習慣を改めようとするならば、少しずつ飲食を減らしていくべきです。急に飲食を断つことなく、意根に適応する過程を与え、心理的な準備を整えさせねばなりません。意根が少量の飲食に適応した後、初めて飲食を断つことができ、それによって抵抗や拒絶も生じず、たとえ七日間飲食を絶ち、半月あるいは一、二ヶ月にわたり食事をしなくとも、身心に異常を来たすことなく、むしろ精神が旺盛になるのです。
意根の習性は極めて深く微細で気付き難く、慣れ親しんだ人事物に対する執着が甚だしいものです。ただ一歩一歩、知らぬ間にその習慣を転移させ、習慣を軽減するほかなく、そうして徐々にその習性を改め、執着を薄れさせることができるのです。
同じ方法をもって波舟三昧を修習し、九十日間眠らず臥さず坐さず、意根の睡眠と坐臥の習慣を改め、常に念佛に精進して身心を変化させ、仏と相応じ、明心開悟に至ることも可能です。修習にあたっては、まず一日一夜眠らず臥さず坐さずから始め、次に三日三夜を修め、慣れた後さらに七日七夜を経て、順に二十一昼夜、四十九昼夜と進み、最終的に九十日間を堅持できるようになります。心中に念佛を念じ、一心不乱に仏力の加護を得れば、堅持し続け、明心証悟に至ることができるのです。
2
+1