触とは接触や触れ合うことを意味し、有心触と无心触に分けられます。无心触とは物体の接触を指します。有心触とは識心の触れであり、触心所法であります。触れることによって初めて、その後の了別が生じ、面識が相互に認識されます。面会しなければ認識も理解もできません。意根が法塵に触れることは有心触であり、意識が生起した後、三者が再び和合して触れるとは、三者が相互に触れ合うことです。触れ合いがなければ意識も存在せず、続く了別も生じません。この時、意根は法塵に触れると同時に意識にも触れ、意識は法塵に触れると同時に意根にも触れます。従って意識は法塵を了別すると共に意根の心思をも知り、意根は法塵を粗く了別すると共に意識の心思をも知ります。法塵は同時に意根と意識によって触れられ、また意根と意識によって了別されます。意根はさらに意識の了別を通じて再び法塵を了別し、法塵に対する明確な知が生じるのです。
1
+1