衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年12月18日    金曜日     第2 回の開示 合計2919回の開示

本事経第一巻(二)

原文:吾は世尊より、このような教えを聞きました。比丘たちよ、知るべきである。世間に存在するすべての悪しき不善の法は、生起する時において、諸々の不善なる品類、一切はことごとく意を前導とする。なぜならば、意が生起した後、悪しき不善の法は皆その後から生じるからである。 

釈:私は世尊よりこのような説法を聞きました。比丘たちよ、あなたがたは知るべきです。世の中のすべての悪い不善の法が生じるとき、すべての不善な品類は、一切が意根を先行する導き手とするのです。なぜこう言うのでしょうか。意根の心が生起した後、悪い不善の法はその後から生じてくるのです。 世尊のこのお言葉は特に重要で、直接的に意根の重要性と主導的地位を指摘し、一切の六識の身口意の善悪の業行がすべて意根の導きによって出てくること、すべて意根の駆動による結果であることを示しています。ゆえに意根は一切の悪法不善心所を具足し、また一切の善法善心所をも具足します。意根にない悪心所法については修める必要がなく、六識がこれを修めても余計なことです。なぜなら六識は意根に牽引され、意根が染汚していれば六識は清浄になり得ず、六識が独り清浄である理はないからです。意根は五陰の身の主人であり、五陰の身の主宰者であり、五陰の身の操作者です。意根こそが天であり、意根をよく修めれば仏となり、意根を修めなければ初果向にも至らず、何の法も証することができず、ましてや明心見性して菩薩や仏となることは語るまでもありません。 

原文:その時世尊は、重ねてこの義を摂めて偈を説きました。 諸の不善法は生を因として苦を感ず。皆意を前導とし煩悩と俱に生ず。 意は前導の法、意は尊く意の使う所。意に染汚あるが故に説あり行いあり。 苦はこれに随って生ずる、輪が手に因って転ずるが如し。 

釈:世尊は再びこの法義を説き、偈を述べられました。すべての不善法が因として生じ、感得する苦果はすべて意根が前導となり煩悩と共に生じるのです。意根は一切法の前導であり、一切法は意根を尊とし、意根の駆使による結果です。意根に染汚があるが故に染汚の身口意行が生じ、苦果はこれに従って生じます。あたかも車輪が人手によって回転するようなものです。 ゆえに人を殺す瞋りの業は完全に意根の瞋心を前導として造作され、種々の貪欲は意根の貪りを前導として造作され、種々の愚痴の業は意根の愚痴を前導として造作されます。すなわち意根はすべての悪い心所法を具足し、縁に随って現行し、六識を指揮して悪業を造作し、後に悪果報を受けるのです。 

原文:吾は世尊より、このような教えを聞きました。比丘たちよ、知るべきである。世間に存在するすべての白く清浄な善法は、生起する時において、善なる品類、一切はことごとく意を前導とする。なぜならば、意が生起した後、白く清浄な善法は皆その後から生じるからである。その時世尊は、重ねてこの義を摂めて偈を説きました。 諸の浄善法は生を因として楽を感ず。皆意を前導とし善法と俱に生ず。 意は前導の法、意は尊く意の使う所。意に清浄あるが故に説あり行いあり。 楽はこれに随って生ずる、影が形に随って転ずるが如し。 

釈:私は世尊よりこのような説法を聞きました。比丘たちよ、あなたがたは知るべきです。世の中のすべての清浄な善法が生じるとき、すべての善なる品類は意根を前導として生じます。なぜこう言うのでしょうか。意根の心が生起した後、白く清浄な善法はすべてその後から生じてくるのです。

その時世尊は再びこの法義を説き、偈を述べられました。すべての白く清浄な善法が因として生じ、感得する楽果はすべて意根が前導となり善法と共に生じるのです。意根は一切法の前導であり、一切法は意根を尊とし、意根の駆使によるものです。意根に清浄性があるが故に、清浄な身口意行が造作され、楽果はこれに従って生じます。あたかも影が形体に随って動くようなものです。 

ゆえに意根は一切の善法品類を具足し、一切の善心所法を具足し、縁に随って現行します。また意根には善も悪もあり、不善不悪もあり、一切の心所法を具足します。なぜなら意根は一切法の主人であり、一切法とは善法と悪法、および不善不悪の法を含み、これらの法はすべて意根の心意が駆使して造作したものであり、意根の心意は一切の心所有法を具足しているからです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

本事経第一巻 (一)

次の記事 次の記事

父子合集経講話(第六十九)

ページのトップへ戻る