人の意識が発動する過程は、実際には「動念」による測定を通じて行われ、その後念頭が生じるのです。
動念は必ず意根が先に動念し、その後で意識の念が現れます。意根の念がなければ、意識の念も存在しません。話頭参究において最終的には、意根を話頭に繋ぎ止め、念念忘れず、日夜これを慕い続けることで、ようやく参究を突破できるのです。念頭に具体的な内容がある場合、それは意識の念です。意識の念がまだ生じず具体的な内容を持たない段階では、完全に意根の念に属します。たとえ意識が念を有している時でも、意根の作意・触・受・想・思が働いており、意根の念が存在します。これがなければ意識は即座に消滅し、意識単独で念を持つことはできません。根と塵が触れ合えば識が現行し、根が塵に触れなくなれば識は瞬時に消滅するのです。
15
+1