原文:いかにして内なる事柄の支節を尋ね思うべきか。所作の変異、無常の性を観ずるとは。すなわち観見するにより、あるいは自らあるいは他、先時の支節に欠減なきを観、後時に至って支節の欠減を観る。これ王の所作、賊の所作、人の所作、非人の所作なり。この事を見たてまつりて、すなわちこの念いをなす。かくのごとき諸行は、その性無常なりと。余は前に説くがごとし。
釈:いかにして内身の事柄が肢節に現れる変異無常の性を観察すべきか。自らまたは他人の肢節を観察し、先だっては欠損がなかったものが、後には欠損を生じる様を見る。この事態は王の懲罰によるもの、賊の略奪によるもの、他人によるもの、あるいは非人によるものである。これらの現象を観察した後、心にこのような観念が生じる。まさにこのような諸行の本性は確かに無常である、と。
1
+1