衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月08日    月曜日     第1開示 合計1400開示

金剛経における唯識の深義(七十一)

第十三 如法受持分

原文:その時、須菩提は仏に申し上げた。「世尊よ、この経を何と名づけるべきでしょうか。われらはどのように奉持すべきでしょうか」。仏は須菩提に告げられた。「この経は金剛般若波羅蜜と名づける。この名前によって、汝らはよく奉持すべきである。なぜならば、須菩提よ、仏が説く般若波羅蜜は、すなわち般若波羅蜜にあらず、これを般若波羅蜜と名づけるのである。須菩提よ、どう思うか。如来は何か説かれた法があるか」。須菩提は仏に申し上げた。「世尊よ、如来は説かれた法はありません」。

「須菩提よ、どう思うか。三千大千世界のすべての微塵は、多いといえるか」。須菩提は言った。「甚だ多いです、世尊よ」。「須菩提よ、すべての微塵について、如来は微塵にあらずと言い、これを微塵と名づける。如来が説く世界は、すなわち世界にあらず、これを世界と名づける。須菩提よ、どう思うか、三十二相によって如来を見ることはできるか」。「いいえ、世尊よ。三十二相をもって如来を見ることはできません。なぜなら、如来の説かれる三十二相は、すなわち相にあらず、これを三十二相と名づけるからです」。「須菩提よ、もし善男子・善女人が、恒河の砂のごとく等しい身命をもって布施を行い、さらにまた人がこの経典のなかで、わずか四句の偈なりとも受持し、他人のために説くならば、その福徳は甚だ多い」。

釈:この時、須菩提が仏に申し上げた。「世尊よ、この経典をどのように名づけるべきでしょうか。われらはどのように奉行し受持すべきでしょうか」。仏は須菩提に告げられた。この経典を『金剛般若波羅蜜』と呼ぶ。この名前が金剛経全体を包括しているゆえに、あなたがたはその義理をよく理解し、貫通して受持すべきである。なぜこの名前を受持するのか。須菩提よ、仏が説く般若波羅蜜は、真実に般若波羅蜜という法が存在するのではなく、これは単なる仮の名詞、概念に過ぎない。すなわち生死のない金剛の心が涅槃の状態にあることを暗に示している。

「須菩提よ、どう思うか。如来は何か説かれた法があるか」。須菩提は仏に申し上げた。「世尊よ、如来は説かれた法はありません。如来は何も説いてはいません」。仏は言われた。「須菩提よ、どう考えるか。三千大千世界のすべての微塵は、多いといえるか」。須菩提は言った。「甚だ多いです、世尊よ」。仏は言われた。「須菩提よ、これらのすべての微塵について、如来は微塵にあらずと言い、単なる仮名に過ぎない。如来が説く世界は、真実に世界が存在するのではなく、単なる仮の名前に過ぎない」。

仏は言われた。「須菩提よ、どう思うか、三十二相において如来を見ることはできるか」。須菩提は言った。「できません、世尊よ。三十二相をもって如来を見ることはできません。なぜなら、如来の説かれる三十二相は真実の相ではなく、これらの相は幻化されたもので実体がなく、単に仮に三十二相と名づけられているに過ぎないからです」。仏は言われた。「須菩提よ、もし善男子・善女人が恒河の砂の数ほど等しい色身をもって布施を行い、さらに別の人がこの金剛経のなかで、たとえ四句の偈なりとも受持し、他人のために説くならば、得られる福徳は前者の布施による福徳よりも多い」。

須菩提は世尊にこの経典の命名を請い、奉行受持の方法を問うた。世尊は言われた。「この経典は金剛般若波羅蜜と呼ぶ。この経題の意味をすべて明白に悟った後でなければ、奉行受持することはできない」。経題の意味はすでに冒頭で述べられている。金剛はこの世で最も堅固な宝であり、何ものもこれを壊すことができない。逆にそれはすべてを壊す力を持つ。これを以てわれわれの真実の心である如来蔵に喩える。この心は、いかなる者がいかなる力をもってしても永遠に壊すことができず、これ以外の世間のすべての法は、すべてこれ(如来蔵)によって生み出され、すべて生住異滅の性質を持ち、頼りにならない法である。

——生如法師の開示
前へ前へ

第八識における五遍行心所法はどのように作用するのでしょうか

次へ 次へ

第八識の勝解心所法

ページトップへ戻る