衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月10日    水曜日     第1開示 合計1405開示

第七識の心所法

第七識の心所は非常に複雑である。なぜなら、一切の衆生が無始劫以来の善悪の果報は、すべて第七識である意根の善悪の心所によって成就されるからである。凡夫が三善道であれ三悪道の果報であれ、また四種の聖人である阿羅漢、辟支仏、菩薩、仏の殊勝な果報であれ、例外なく意根の善悪の心所によって成就される。地獄から仏に至るまでの果報の差がこれほど大きいのは、すべて意根の心所の差異によるものである。意識の善悪の心所も果報に非常に大きな影響を与えるが、意識の善悪は意根への熏習が成功して初めて、最終的な果報に真の影響と作用をもたらすことができる。もし意根に熏染されていないならば、その人の本質は変わっていないことを示し、果報は変えることができない。

意根の心所が衆生の後世の善悪の果報を決定するのであり、衆生には確かに異なる善悪の果報がある以上、意根には善と悪の心所が存在する。そして、それぞれの衆生の意根における善悪の心所の軽重の程度は異なる。三悪道の衆生の意根は煩悩心所を具足し、仏は善心所を具足している。他の衆生は善悪の心所をいずれも具足していない。異なる衆生の意根において、その心所の差がこれほど大きいのであれば、異なる種類の衆生に応じて、それぞれの意根の様々な心所を別々に表現すべきであり、一括りに論じることはできない。

衆生は無始劫以来、第七識には常に無明の煩悩があった。仏法を学び修行した後は、戒律による束縛、禅定と智慧の増長によって、無明の煩悩は絶えず降伏・断除され、煩悩心所は次第に軽減・減少し、善十一心所は絶えず増加・増強し、五別境心所の機能も絶えず増加・増強していく。したがって、第七識の心所は修行の段階と程度に応じて、それぞれ表現する必要がある。

——生如法師の開示
前へ前へ

第八識の念心所の法

次へ 次へ

尋と伺の違いとは

ページトップへ戻る