法とは、すなわち事実の真実であり、すべての学ぶ者はこの事実の真実に基づくべきです。もし自らが事実の真実が何であるかを知らない場合、一つの選択は口を閉ざし、批評せず、評価せず、是か非かを表明しないことです。二つ目は、努力して事実の真実を探し求め発見し、ある法が真の事実の真実であるかどうかを証明しようと努めることです。証拠によって証明される前は、沈黙を選びます。
このようにすれば、人に盲目的に依存する現象を避けることができます。仏でない限り、誰が説く法にも必ず欠点や不足があります。もし人に依存することを選ぶなら、その欠点や不足までも依存することになり、その結果は決して良くありません。たとえ仏の説く法であっても、直接拝聴するのでない限り、伝え継がれる中で誤った部分が生じたり、誤って伝わる現象がある可能性があります。仏弟子としても、できる限り実証に努め、伝え継がれた法が果たして真実であるか、道理があるかを確かめ、真実の智慧が生じていないときには、安易に評価すべきではありません。
6
+1