涅槃経原文:また解脱とは、一切の有為の法を断ち、一切の無漏の善法を出生し、諸道を断塞することを名づける。いわゆる若我無我、非我非無我なり。唯だ取著を断つも、我見を断たず。我見はこれを仏性と名づけ、仏性はすなわち真の解脱なり、真の解脱はすなわち如来なり。
解釈:いわゆる解脱とは、世間の一切の有為の法を断除し、一切の貪瞋痴の煩悩なき善法を出生し、三界世間の一切の有為の法の通路を截断堵塞することである。これらの無漏の善法はあるいは我(第八識)であり、あるいは無我(六・七識の証する所)であり、非我(六・七識)かつ非無我(第八識)である。我とは、一つは第八識を指し、もう一つは六・七識を指す。無我とは、一つは第八識を指し、もう一つは六・七識を指す。
悟り以前は、六・七識は我あり我とし、悟り以後は、六・七識は非我無我となり、第八識を我と認める。第八識を我と認めるとはいえ、第八識もまた無我であり、六・七識のような我性・作主性・執取性・無明性はない。
まとめると、第八識は我にして無我性を持ち、六・七識は非我ながら我性を持つ。六・七識は我見を断った後は無我となり、我が我ならざることを知り、明心以後は次第に第八識を我とし、次第に無我性となる。
このようにしてただ五蘊世間法への取着を断除しただけであって、我見を断除したわけではない。この我見とはすなわち自身の真如仏性を指し、第八識の成仏の性たるものこそが真の解脱であり、真の解脱とはすなわち如来である。
0
+1