衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年07月14日    日曜日     第3開示 合計1693開示

種子と心所法の関係

心所法とは心の運行の行相であり、すなわち心の状態、心の念い、心の行い、善心、悪心、不善不悪の心、定心、散乱心、智慧心、愚痴心、無明心などであり、その範囲は非常に深く広い。これらの識心の行相が運行されるとき、第八識は時と場所を選ばず記録・収蔵し、種子となる。ここでいう種子とは業種を指し、七大種子ではない。

身口意が運行する際、七つの識の心行・心所法はすべて第八識に記録され、業種となる。第七識である意根が六識と共に運行しない場合、意根の心所法は依然として業種となりうるであろうか?

意根が単独で呪詛し毒誓を立て、実際に被害を受けた者がいる場合、これは業種となりうるであろうか?意根が親族の夢中に介入して救いを求めたり、怨敵の夢中に介入して人を脅したり、亡くなろうとする者に自分に会わせようとしたりするなど、これらはすべて業種となりうるであろうか?無想定や滅尽定において、意根の心行(例えば入定時間の長短)は業種となりうるであろうか?無想天の天人の入定状況は業種となりうるであろうか?

昏倒して六識がない状態は業種となりうるであろうか?これは果報に属するであろうか?一日に十数時間睡眠する場合、この時は六識がなく、業種となりうるであろうか?これは果報に属するであろうか?天人は胎入りを必要としないが、人間は必ず胎入りする。胎入りは果報に属するであろうか?業種となりうるであろうか?胎入り時間の長短は果報に属するであろうか?業種となりうるであろうか?意根が如来蔵と共に極楽世界に行き蓮華の宮殿を造ることは、業種となりうるであろうか?これは果報であろうか?

一晩眠り、朝目覚めた途端に一つの事柄が通じ、一つの道理が理解できた。この一晩の意根の思考活動は業といえるであろうか?種子を貯蔵するであろうか?果報があるであろうか?もし意根が一晩中念仏を唱え、真言を誦し、仏経を読み、あるいは一晩中参禅していたならば、これも修行に属するであろうか?参禅によって結果を導き出すことは可能であろうか?もし意根が夜中に人と共に仏法を討論しに行ったならば、後に智慧を増長させることができようか?もし夜中に観音菩薩のもとへ行き法を問い、観音菩薩が忍耐強く解答してくださり、目覚めた後に仏法の甘露を得られるであろうか?もし重病にかかり、夜中に仙人や菩薩のもとへ行き薬を乞い、それを服用した翌日に病気が治ったならば、これは果報といえるであろうか?業種として貯蔵されようか?以上の様々な状況、様々な心行はすべて業であり、すべて業種として貯蔵され、すべて果報がある。

十二因縁法の最初の連鎖:無明が行を縁る。意根の最初の無明は業種ではないが、意根は無明のために心を起こして外に攀縁し、何らかの法を明らかにしようとする。そこで如来蔵が随順し、共同で宇宙器世間を造り、その後それぞれの人の如来蔵が五陰身を造る。業行が現れ、その後業種が生じる。

——生如法師の開示
前へ前へ

小乗の苦・空・無常・無我と大乗の常・楽・我・浄の対応関係

次へ 次へ

廬山の真の姿を知らず、只此の中に身を置くにあり。ここにはどのような意味が込められているのでしょうか。

ページトップへ戻る