仏法は実証を重んじ、また実証を求めるものであり、実証なくして口伝や推論的解釈のみに頼るならば、既に大道から遥か遠く離れてしまっている。もし心に空を確立し、これを真実とし、実在の法とするならば、空そのものが真実となり、法の束縛となって解脱を得られない。一切の法が空であるならば、この「空」という法自体は空ではないのか。もし一切の法が空であるというこの法が空でないならば、どうして一切の法が空であると言えようか。
多くの者は真に我見を断つことができず、五蘊が空でないままに法空を推測し、一切の法を第八識と見做しているが、六地・七地の菩薩に至って初めて真に一切の法を第八識と見做す境地に達する。しかし六地・七地の菩薩も、八地・九地の菩薩を含めて、全ての法を第八識と見做すことはできず、未だ証得していない法が多数存在するからである。未証得の法を真実のまま第八識と見做すことは根本的に不可能である。最も粗浅なる五陰身すら第八識より生じたものであることを証得せず、この点を真に観行していなければ、五陰身を真実のまま第八識と見做すことはできず、もしそうならば既に我執を断ち初地に入っているはずである。
多くの者は何ら実証を得ていないため、仮想の修行方法を設け、不明瞭な道筋を仮構している。現代に伝わる仏法はこのような状態であり、段階的な実修行に触れることなく、確実に実行可能な方法と手段を欠いている。
2
+1