問:時々歩いている時、後ろに誰かがついてきているのが見えないのに、後ろに人がいることを知ることがあります。これはどうやって分かるのでしょうか?背後にいる人や物は、後頭部の中の内相分なのでしょうか?色塵は眼根を介さずに、後頭部の勝義根に入ることができるのでしょうか?
答:背後にいる人物は、眼根を通じて後頭部の勝義根に伝わることはできません。なぜなら、眼根は後頭部を向いていないからです。楞厳経の中で仏は、眼根は千二百の功徳のうち八百の功徳しか持たないと説かれています。これは、眼根が正面の色塵に触れることができ、左右にはそれぞれ三分の二ずつ触れることができるが、それ以外の部分には触れることができないという意味です。したがって、背後に誰かがついてきていることを知るのは、この「知る」という働きが独頭意識によって知られる独影境の法塵であって、色塵そのものを知っているわけではありません。この独影境の法塵は、意根が接触し、了知するものです。意根はこれが重要であると考え、意識に警戒を促して知らせます。非常に多くの法を、意根は知っていますが、それを表現することができず、意識は意根が知っていることを知る手段がないため、意識はそれを知りません。そのため、ある人は「私は知らない」と言いますが、実際には意根は知っているのです。
くしゃみは突然起こることであり、意識には心理的な準備がありません。それは意根が引き起こすものです。鬼が来ても、意識は気づきませんが、身体が震える(身震いする)ことがあります。これも意根によって引き起こされます。大きな出来事が起こる前に、意識は何が起こるか分かりませんが、理由もなく嬉しくなったり、不安になったりすることがあります。これも意根が引き起こし、暗示しているのです。
0
+1