出家の師匠や教師に対して、「悪知識」という表現を用いてはなりません。真の悪とは波旬のような心を持ち、衆生を故意に誤導し、正しい道から解脱することを妨げるものを指します。一般の者が法を説く場合、それは智慧が不足し修行の境地が限られているためであり、故意に衆生を邪道に導こうとする悪意はありません。真に悪意ある者は魔王波旬のみで、衆生を救済する者や解脱を得る可能性ある者を恐れ憎むのです。智慧なき者が法を説くのは、自らの煩悩により自己顕示欲に駆られ、衆生の羨望と崇拝を得ようとするためです。また多くの者は衆生の苦しみを見て解脱を願いながらも、智慧が不足し自らが実証していないため、衆生を正しく導くことができないのです。
悪意なき発心があれば、悪知識の烙印を押すべきではありません。大多数の説法は多様な面で衆生を利益します。たとえ明心見性していなくとも、基礎的な仏法はこれらの者によって伝えられる必要があります。娑婆世界には基礎から衆生を指導する真に悟りを開いた菩薩が多く存在せず、大智慧の菩薩は初歩的な指導に精力を注ぎません。彼らは一定の境地に達した衆生を度脱するため、菩薩の数も極めて少なく、貴重な資源を浪費する大材小用は避けられるべきです。
仏法を学んだ我々は仏に習い、不遜な言葉を発せず、全ての法師と教師を尊重すべきです。彼らが仏法を誤って説くことは避けられず、完全無謬な説法は仏のみに可能です。菩薩の智慧は漸進的に増長するもので、過去の智慧が不十分であれば説法に誤りが生じます。もし智慧が増した菩薩を善知識とするなら、過去の菩薩は悪知識となり、等覚菩薩までもが悪知識とされる矛盾が生じます。
真の悪は波旬のみです。波旬は仏の前で末法の世に仏教に混入し仏法を破壊し衆生の解脱を阻むと誓願しました。今や波旬は善知識を装い、その正体を見破る者は誰もいません。では如何にして善知識と悪知識を見分けるべきでしょうか。
衆生は無始劫来煩悩の淵に沈み、仏菩薩の威徳にすがっています。もし善知識を名乗る者が衆生の煩悩を増長させ、世俗への執着を助長し、瞋心を煽り、争いを促すなら、その結果は衆生の更なる堕落と生死への沈淪です。波旬は衆生が欲界を脱する兆しを見れば焦燥し、貪欲と瞋恚を生じさせ罪業を造らせ、欲界や三悪道に縛り続けます。故に善悪の判断基準は、故意に貪瞋痴を植え付け、悪縁を結ばせ解脱を阻むか否かにあります。
悪知識は三宝の根本を破壊し、仏教を混乱させます。波旬は巧妙に衆生心中の三宝観を毀損し、仏と僧の尊厳を貶めます。真の仏法実修を妨げ、六波羅蜜や戒定慧の修行を阻み、衆生が我見を断ち明心することを阻止します。更に大妄語を造らせ、自らを真菩薩と錯覚させ、他者を魔子魔孫と誹謗させます。こうして衆生は悪業に囚われ、波旬の目的が達成されるのです。詳細は『楞厳経』五十陰魔の章に対照されます。
0
+1