衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年10月29日    月曜日     第4 回の開示 合計971回の開示

解悟と証悟の違い

理解と現観の差異について、解悟と証悟の間には非常に大きな隔たりがあります。証悟とは真実を体得した状態であり、自ら眼前に自心の真如を観察することができ、観察されるものは全て事実であり、現量です。解悟はただ道理を理解したに過ぎず、如来蔵がそのようなものであると認識するものの、自ら証得したわけではないため、眼前に真如を観察することはできません。もし如実に眼前で観行することができなければ、真如の理体に転依することは叶いません。

両者の差異をより深く理解するため、比喩を用いて説明いたします。解悟とはリンゴに関する様々な知識理論を研究するようなもので、理論的には極めて優れ、詳細にわたる研究が可能です。産地、品種、輸送、保存、外観形態、色彩光沢などについて理解できたとしても、結局自ら口にすることがなければ、真実のリンゴの味が分からず、その甘美さや口当たりの良さを知る由もなく、身心に真実の受用を得ることはできません。証悟とは自らリンゴを食した者が、真実の甘美な味を知り、リンゴに対する感覚が真実不虚である状態であり、身心は既に利益を得ています。

しかしリンゴを食した者がその味を適切に表現できず、産地などの情報を知らない場合もあり得ます。一方、解悟の者はリンゴに関する全ての理論を知りながら、一口も味わったことがなければ、その全ての理論は単なる理論に過ぎず、自らの身心に実益をもたらしません。釈迦世尊の最も愚鈍な弟子が四果の阿罗汉を証得しながら解脱道の法義を説けなかったように、既に真実の解脱を得て生死を超越し、未来にわたり苦受を残さない者もいます。現代の凡夫たちは理論に長け、雄弁を振るい著作を残し、言葉遣いは聖人の如くであっても、内心には一片の解脱の影もなく、発言時は聖人のようでも行動は完全な凡夫であり、貪瞋痴は未だ調伏されず、慢心が熾盛で、周囲は近寄り難い状態です。

理解と現観は二つの次元にあり、その隔たりは極めて大きいと言えます。リンゴの概念、内包、産地、品種を理解し論文を執筆できる者が、実際に口にしたことがなければ真の味を知り得ないように。一方リンゴを食した者が多くの情報を知らなくとも、自らその甘美を味わえるように、解悟と証悟の差異も同様です。

仏在世時の周利槃特伽は四果の阿罗汉でありながら解脱道の法義を説けず、現代の凡夫は無数の論文を残しながら初果の影さえ見えません。現代では仏法理論を研究する者が多く、立派な道理を説くものの、結局証得せず門外を彷徨う様は、靴を履いたまま痒い所を掻くようなもので、リンゴを研究する者の如く、実際に食した者だけが正確な味を語れるのです。解脱は実証の境界であり、理解のみでは解決できず、実証ある者こそ真の利益を得ます。口先ではなく内心にこそ解脱は存在するのです。

理解と現観の差異は極めて大きく、外見では判別できません。理解者が立派に表現すれば、深い智慧があるように見えますが、実はそうではありません。証悟明心の者が如来蔵を悟るのは全て現観に基づくものであり、解悟には想像の要素が含まれます。解悟はむしろ悟らない方が良く、因縁熟する時を待って証悟すべきです。解悟後の道程は困難を極め、未熟な果実を収穫し、後で追熟させるようなもので、熟した果実の味には及びません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意識の解悟は仏法の急速な滅亡を招く

次の記事 次の記事

意根の我見をいかにして断除するか

ページのトップへ戻る