衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年11月13日    水曜日     第2 回の開示 合計2029回の開示

『楞厳経』第五巻 二十五聖円通の法門における憍陳如と五比丘

世尊は諸々の大菩薩及び漏尽した大阿羅漢たちに普く告げられた。「汝ら菩薩及び阿羅漢は、我が法の中に生まれ、無学を成就した。今我汝らに問う。最初に発心して十八界を悟った際、何を以て円通と為し、どの方便から三摩地に入ったか」

驕陳那五比丘は即座に座より立ち上がり、仏足を頂礼して申し上げた。「私は鹿苑及び鶏園において、如来が最初に成道されるのを観見しました。仏の音声によって四諦を悟明しました。仏が比丘たちにお尋ねになった時、私は初めて理解を申し上げ、如来は私を阿若多と認証されました。妙音は密円にして、私は音声によって阿羅漢を得ました。仏が円通をお尋ねになるなら、私が証得したところでは、音声が最上でございます」

釈:世尊は諸大菩薩と阿羅漢たちに言われた。「汝ら諸大菩薩と阿羅漢は、我が仏法の中に生まれ、四果無学を成就した。今汝ら一人一人に問う。最初に発心して十八界を悟証しようとした時、どの界を円通法門とし、どの方法で修行して三摩地に入ったか」

驕陳那五比丘は仏が雪山で修行を始めた時から随行し、外道の四禅八定を共に修めていた。仏が四禅八定を証得しても解脱の智慧を得られず、一味の禅定では成仏できないと悟り、苦行も捨てた。五比丘は仏が退転したと思い別れて修行したが、仏成道後四諦を聞いて即座に阿羅漢を証得した。

彼らが速やかに証果したのは、四禅八定の禅定基盤と戒律が完備し、仏法を聞くや観行によって直ちに悟ったためである。仏法の成就は戒・定・慧の具足なくしてあり得ず、外道の四禅八定が基盤となって初めて成仏が可能であった。苦行自体は道ではないが、適度な苦行は道心を養い、四禅八定は生死解脱の基盤となる。

驕陳如五比丘は十八界中の声塵界から円通を悟り、他の二十四聖は各々の塵界から円通を得たのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

七識における五つの別境心所法

次の記事 次の記事

《首楞厳経》第五巻二十五聖円通法門之優波尼沙陀

ページのトップへ戻る