ただ意根が思量し参究することができてこそ、証悟に至ることができる。しかし、意根を法義の参究に参与させるためには、必ず禅定が必要であり、そうして初めて法義が意根に深く入り込むのである。禅定がなければ意根は力を発揮できない。もし禅定もないままに観行を強行するならば、それは推測や情思意解と呼ばれるものであり、その結果が如何なるものかは、皆様すでにご承知の通りである。故に禅定と証悟の関係、意根と証悟の関係を、必ず明確に理解し把握しなければならず、そうして初めて禅参究の実践に着手することができるのである。
0
+1