衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年08月13日    木曜日     第2 回の開示 合計2536回の開示

意識はいかにして問題を意根の思量に委ねるか

意識が一つの問題を凝縮してまとめ、それを意根に委ねる方法は次のように実践されます。意識は問題の全容を一つの念に凝らし、意根の中に懸けるのです。つまり心の深層に置き、自身が何をなす時もこの疑問の念を心に宿らせ、深く保持して捨て離れないようにします。もし心にその念がなくなった場合、疑問が消え、思量が途絶えた時、意識は再びその問題を意根に委ね、改めて目覚めを促します。同時に意識自体も過剰で複雑な思考活動を控え、意根の注意力が散漫にならないように配慮します。禅宗で公案を参究する方法もこれと同じで、深く細やかな思惟の極致を実践するのです。世俗法においても多くの人々が無意識にこれを活用していますが、ただそれを帰納総括して仏法に応用する術を知らないだけなのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

第八識は一切法を現量として了別する

次の記事 次の記事

第八識に主体性はない

ページのトップへ戻る