衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年10月01日    木曜日     第2 回の開示 合計2666回の開示

煩悩現起の原因

自らの嫉妬心が生じた時には内省し、なぜ嫉妬するのかを分析観察しなさい。慢心が生じた時には自らを顧み、なぜそのような慢心が生じたのかを明らかにしなさい。原因を見出した後は、学んだ教理をもって自らを諭し、嫉妬心と慢心を調伏せねばならない。証果と初禅定に至るまでは、これらの煩悩である嫉妬心と慢心を調伏することはできても、断除することはできない。凡夫が嫉妬心を生じるのは、他人が自分の風頭を奪い、自己の「我」が顕現せず、望んでいた利益を得られなかったためである。心中に我と人の区別があるからこそ互いに比較し、誰も自分より優れていないことを望むのである。

嫉妬心によって、いかなる団体にも是非が生じ、互いに排斥し合い、勢力と資源を争い、闘争は避けられない。三宝の団体においてこの嫉妬心を調伏しなければ、容易に僧団が分裂する。もし僧団の分裂を招くに至れば、それは無間地獄の罪となる。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

雑阿含経(二八七)之六

次の記事 次の記事

人が自ら求めなければ、品は自ずから高くなるとはどのような思想の境地でしょうか?

ページのトップへ戻る