「父子合集経」の縁起
六大とは地・水・火・風・空・識を指し、それぞれが独自の境界を持ち、機能的な差異があることを意味します。「父子合集経」は、釈迦仏の父である浄飯王が世尊に教化された物語を主に説いています。釈迦仏が成道された際、父を導かんと使者を遣わし、浄飯王を説得してご自身のもとへ参じさせました。浄飯王が世尊のもとに到着すると、無数の人々や天部に授記を与える御姿を目にし、深く感銘を受けました。この機に仏は、王位や世間の五欲六塵に執着せず仏道に精進すべきことを諭され、夢中の境界を例えに諸法の虚妄性を説き明かされました。これにより浄飯王は五欲の世界が夢幻の如く実体なきことを悟り、仏法を修学する心を起こし、臨終に際して極楽浄土へ往生を遂げられました。王者の位にありながら五欲に染まらぬ浄飯王の在り方は、仏の巧みな方便による教化の賜物でございます。
0
+1