衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年11月18日    水曜日     第1 回の開示 合計2801回の開示

牛に琴を弾く

琴の調べは悠揚として雅やかで耳に心地よいが、牛は愚かゆえ最初は理解できず、ましてや鑑賞などできない。意根という牛は無明が深く、無始劫来の生死輪廻においてほとんどの時を苦報に沈み、世間・出世間の真諦を修習する機縁に恵まれなかった。故に解脱の理を悟ることを知らぬ。仏法がかくも妙なるものであれど、意根は無知無覚のままでその真義を解せず、ましてや解脱の法を求めようともしない。意識が意根を薫染する様は、まさに牛に対して琴を弾ずるが如し。

この時意識は自らの演奏技巧を鍛錬し、忍耐強く長きにわたり奏で続けねばならぬ。いつかは意根の牛がその韻味を悟る時が来る。意識は修養の功夫を強化し、いかなる曲調を奏でようとも意根の牛が必ず理解できるようにする。これは容易ならざる業であり、大いなる苦修を要する。牛が曲調を理解するに至れば後は順調に運び、修行は風に帆を揚げるが如く進むであろう。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講話(十)

次の記事 次の記事

雑阿含経(三四七)の一

ページのトップへ戻る