意識が理由もなく心配したり、恐れたり、煩わしく感じたりするのは、すべて意根に由来します。理由がないため、意識はなぜ意根がそのような感情を持つのか分からず、自分自身の原因は認識できます。意識が発散する感情にはすべて原因があります。意識は自己を内省し、分析し、思考できるため、自分がなぜ怒りや感情を爆発させるのかを知っていますが、意根の感情を観察し分析するのは容易ではありません。
意識が分析できず思考できないにもかかわらず、依然として怒りや煩わしさを感じる場合、それはすべて意根に由来し、意根が意識に感情を発散させるよう指令しているのです。例えば朝目覚めた時、何事にも接していないのに理由もなく不快感を覚え、心が苦しく怒りを爆発させたくなるのは、すべて意根の思想感情から来ています。意根が何を考えているか意識は知りませんが、意根は必ずや意識にこれらの思想感情を発散させるよう促します。
多くの感情は一時的に明確に説明できないものですが、それらはすべて意根に由来します。意識がずっとコントロールしようとしても制御できない感情さえ、すべて意根から来ています。この側面から観察することで、意識と意根を徐々に区別できるようになります。もし意識がある事柄が良くないと認識し、多少の心配を感じても、その後理性的に分析して問題ないと判断したのに、心の中では依然として心配が続く、あるいはますます心配が募る場合、これはどうしてでしょうか。これは意根が心配している状態であり、意識が「大丈夫」と言っても、意根がまだ理解できず納得していないため、依然として心配し続けるのです。
3
+1