衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年12月02日    日曜日     第4開示 合計1065開示

諸無為法の差別

問:『金剛経』に「一切の聖賢は皆、無為法によって差別がある」とありますが、これは如来蔵の法に対する悟りの程度が異なるため差別がある、つまり空性の悟りの程度が異なるということですか?

答:聖賢とは声聞の阿羅漢と縁覚の辟支仏、そして菩薩と仏を含み、これらを四聖と呼びます。このうち小乗の初果・二果は賢人であり、明心してから初地菩薩の前までは賢人です。前者の声聞と縁覚の二種は小乗の根器であり、大乗の成仏の道を歩まず、大乗の如来蔵の法を参究せず、如来蔵を悟ることもありません。大乗の菩薩のみが如来蔵を参究し如来蔵を悟ることができます。これが大乗菩薩と小乗の声聞・縁覚との違いです。

仏が証得した無為法は最も究極的で徹底したもので、我が空であるだけでなく法も空であり、我執と法執の全てを断じ尽くし、心中は空々として、如来蔵の法さえも空として執着しません。大乗の如来蔵を証得した菩薩は、このような出世間の無為法である如来蔵を証得しており、その後、七識の心も次第に無為となり、如来蔵のように有為法の造作の中にあっても心の行いは無為であり、有為でありながら無為でもあります。一方、小乗の声聞は五蘊無我の我空を証得しており、これが小乗の無為法です。縁覚は十二因縁の縁起法を証得し、一切の法は因縁によって生じたものであるが故に空であると悟り、これも一つの無為法です。その後、声聞と縁覚の心は造作を離れ、七識も無為とならねばなりません。この無為性は如来蔵のそれとは異なります。如来蔵は一切の有為法の造作の中にあって心の行いは無為であり、有為を廃しない無為です。しかし声聞・縁覚が目指すのは有為を廃棄するような無為であり、成仏して衆生を度すという最も意義深い大事さえも行わず、仏はこれを「焦がれた芽や腐った種のような無為(焦芽敗種の無為)」と言われました。

声聞と縁覚が証得した無為法は一種の仮の相(仮相)であり、真実の無為である如来蔵によって初めて存在するもので、究極的でも真実でもありません。それどころか、法相を実有と見なし、三界や六道を実在する法と見なし、苦受を実有と見なしています。それらが全て如来蔵によって幻のように現れ出たもので、実体がないこと、全てが如来蔵の性であることを知らないのです。それゆえ、彼らが証得した無為法の次元は非常に低いものです。菩薩は如来蔵の無為法を証得していますが、声聞・縁覚より次元は高いものの、修行の程度が足りず、完全に如来蔵に依止していないため、心の行いが完全に空で無為ではなく、これも究極的ではありません。ただ仏のみが究極的で徹底した無為なのです。

声聞・縁覚も如来蔵を証得したと言う人がいますが、もしそうならば、声聞・縁覚も菩薩であり、菩薩と違いがなく、発心も同じであるべきで、願力も同じであるべきであり、皆、如来蔵の法をさらに深く修行し、菩薩の道を歩み、自利利他を行うべきです。しかし彼らの行為は菩薩道に背いており、慈悲の心は発しておらず、三界の苦を恐れ、自身の輪廻を恐れ、修行を続けることを肯んぜず、衆生を救済しようとせず、涅槃に入ることを選択しています。これは全く菩薩の心の行いではありません。

もし声聞・縁覚が如来蔵を証得しているのなら、彼らは如来蔵が五蘊の身においてどのように作用するか、どのように五蘊の身を生じ、五蘊の身を執持するかを知っているはずであり、有為法や三界の苦を恐れて涅槃に入ることを選択すべきではありません。しかし彼らは如来蔵の法について全く無知であり、五蘊の苦も幻化されたものであり、恐れ避ける必要がないことを知りません。如来蔵を悟るとは、如来蔵を現前に観察できるはずです。もし如来蔵の名前を聞いただけで如来蔵の存在を信じるだけなら、悟りからは十万八千里も離れています。ゆえに声聞・縁覚は決してこのような無為法である如来蔵を悟っておらず、小乗の五蘊無我や十二因縁という無為法を証得しているに過ぎません。証得する無為法が異なるため、聖賢たちには大小高低の差別があるのです。菩薩たちも如来蔵を証得する程度が異なるため、智慧と果位に差別が生じます。

外道にも無為法はあります。四禅定を修める時、それは不動無為であり、身心ともに動かず、呼吸も脈も心拍もなく、分別も心念もありません。無想定を修めると、意識が滅し、心はさらに無為となります。非想非非想定を修めると、意識が受と想という二つの心所法を滅し、これを想受滅無為と言います。行わず、行かず、動かざること、これが生滅法の無為です。

——生如法師の開示
前へ前へ

縁由なき心理的な感情はすべて意根によるものである

次へ 次へ

菩薩の心行は、衆生には推し量ることができません

ページトップへ戻る