衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年09月21日    金曜日     第1開示 合計837開示

禅定にある時、思惟は明晰かつ透徹する

思考が明瞭でない場合は、禅定が不足しているため、定を修めて思考を明晰にする必要がございます。定力が不足すると、意識の思考が一本の主軸に沿わず、散漫になり重点を失います。これは気脈が一本の線に沿って運行せず、体内を乱れ動く様に似ております。論理的思考能力に優れた人は、強大な定力によって専一を達成し、錐が一点に深く食い込むが如くでございます。定力なき者は、板が地面に平らに置かれた如く、痕跡を残さぬものでございます。

定力が充分に備わり、正見も具わっている場合は、坐禅による静中の定と合わせて定力を強化し、その後仏法を観行し、五蘊を観察すべきでございます。その後参禅に進み、心に常に参究の疑情を抱くべきでございます。まず我見を断じ、次に参禅によって心を明らかにするのでございます。

仏法を学ぶ目的は観行を為し、その後証得するためでございます。観行できないのは思考力が充分でない証であり、即ち定力が不足し、思惟修の禅定が備わっていないため、証法に大した効果を発揮しません。故に定を修めることを学び、禅定が本来の役割を果たせるようにすべきでございます。

——生如法師の開示
前へ前へ

観行できざるは止むことなきにあり

次へ 次へ

観行と参禅の奥義

ページトップへ戻る