衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年07月16日    月曜日     第2開示 合計746開示

無明から明へと転じる意根の過程

意根が知ることは証得することであり、意根が証得すれば如何に為すべきかを知る。正に意根が知らざる故に無明と称し、意根の不知を打破することを明と謂う。意根が明らかになれば、明らかな行為を為し、再び曖昧な事を行わなくなる。

意識が如何なることを知っても無益である。何故なら意根が知らざれば、意根は意識の知に従って行動できず、これを「言うは易く行うは難し」と謂う。意識は喫煙が健康に有害であると知っていても、意根は知らざる故に吸い続けることを決意する。意識は悪業を造れば悪果を受けると知っていても、意根は知らざる故に悪業を造り続ける。意識は如来蔵の存在を知っていても、意根が知らざる故に如来蔵を求めんと決意し、昼夜を分かたず寝食を忘れて探究するのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

なぜ識が意根を染めるのですか

次へ 次へ

意根の疑い

ページトップへ戻る