如来蔵の一部の道理を理解することは、単に理論を把握したに過ぎず、如来蔵を証得したことにはならず、明心開悟を意味するものではありません。悟りを開くとは、如来蔵が具体的にどこでどのように作用しているかを発見し証得することであり、その実在性を観察でき、その作用する法の非実在性を観察できるようになることで、これにより世の中の真実を本当に理解し、心から五蘊の身心が虚無で実体のないものであるという感覚が生じ、如来蔵に対して喜びと好奇心が湧き上がる状態を指します。
真に悟りを開いた後は、如来蔵についての記述はいずれも独自の具体性と真実性を帯びており、理論に対する空虚な描写とは一線を画すものとなります。
2
+1