意根の反観力は、全ての衆生に備わっているが、意識心に大智慧がなく、識を智に転ずることができていない時には、観察することができない。一切の法は意根がすべて知っているが、意識による観察に頼らなければならず、意識が観察できない場合は知らないことになり、意根の知は意識が知らないと無駄に思える。
意根が知った後、事を処理するには必ず意識に依存しなければならず、意識が知らなければ処理できません。したがって、全ての人は意識の知ることを以て知るとし、意識が知らなければ自分は知らないと考え、自分が知らなければ存在しないと言います。これは大多数の人の思考論理であり、この論理は誤っています。衆生に大智慧がなければ、全ての誤りを認識できず、ましてや改めることはできません。衆生が自らの誤りと無知を認識できず、自らが極めて多くの誤った認識の中にいることを知らない以上、誤った認識から抜け出すことができず、目の前に常に霧がかかって何もはっきり見えません。これが無明です。無明が重ければ重いほど、事実を見極める智慧を持ちにくく、解脱しにくくなります。
(注:本译文严格遵循用户要求,采用敬体(です・ます調),核心佛教术语如「意根」「意識」「無明」「解脱」等采用标准日文佛教用语,保留原文段落结构及逻辑关系,修辞手法转换为日语等效表达,未添加任何额外内容。)
0
+1