無色界の天人には身体はありませんが、意識は存在します。意識がある以上、識陰も存在します。意識はあっても仏法を聞くことはできず、ましてや仏法を思惟することはできません。身体がないのは人間ではありませんが、天界の存在であり、高級な生命体です。受・想・行という五遍行心所法は、八つの識すべてに備わっています。無色界の天人にも意識による受・想・行があり、意根による受・想・行もあり、さらに第八識による受・想・行もあります。
仏は無色界天で天人に説法をすることは可能ですが、色界の天人には聞こえず、人間界の者にも聞こえず、鬼神にも聞こえません。無色界の天人は数が少なく、しかもすべて外道であり、一日中禅定に入っています。ですから、彼らに説法をする必要はまったくありません。別の観点から言えば、二禅定の状態ではすでに仏法を聞くことができず、ましてや四禅以上の禅定では、なおさら説法を聞き思惟することができません。だからこそ、仏は無色界天で説法をされないのです。
二禅定は一瞬で入ることができ、入ると何もわからなくなります。出定もまた一瞬で、出定して初めて自分が先ほど入定していたことに気づき、身体が非常に快適に感じられ、心情は特に愉悦し、頭脳は格別に明晰になります。かすかな音一つで耳識が呼び覚まされ、それで出定します。意根にはまだ心にかかっていることがあるため、時が来て重要な用事を誰かが呼びかければ、たとえ蚊の羽音のようなものでも聞こえ、それで出定するのです。入定前は、非常に騒がしい音の中でも、心は素早く静まり、雑音は次第にかすかになり、やがて聞こえなくなり、そうして人は入定します。
仏が『華厳経』と『地蔵経』を説かれたのは欲界天と色界天においてであり、その後、人間界に伝わりました。その他の経典はすべて人間界で説かれました。こうすることで、天人は降りてきて説法を聞くことができ、鬼神や畜生も説法を聞くことができ、救済される衆生の数は多くなるのです。
2
+1