衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年04月07日    水曜日     第3開示 合計3278開示

父子合集経講話(一九四)

飲酒の譬え

原文:復た大王、譬えば人の睡夢の中に自ら其の身が酒を飲みて昏酔し、善法及び諸の悪行を識らず、功德過失を覺知せずというを見るが如し。是の人の覺めたる後、夢中の事を念う、實に爾りやと。王曰く、否なり。

釈:仏は言われた:更に一つの夢の譬えを申し上げましょう、大王。譬えばある人が眠りの夢の中で、自分が酒を飲んだ後で泥酔し、善法も悪法も弁別せず、行いの功德や過失も全く知らない様子を見る。この人が目覚めた後、心の中で絶えず夢の中の出来事を思い返す、夢の中の事は真実だろうか?と。浄飯王は言われた:真実ではない。

原文:仏言わく、大王、意に於いて如何。是の人の夢に執われて之を真實とするは、是れ智者ならんや。王言わく、否なり世尊。何を以ての故に。夢中には畢竟、酒を飲む者無し。況んや昏酔することにおいてをや。當に知るべし、是の人は徒らに自ら疲労するのみにて、實あること都て無しと。

釈:仏は言われた:大王、どうお考えですか、この人が見た夢を実在の真実として執着するのは、この人は智慧ある者と言えるでしょうか?浄飯王は言われた:この人に智慧はありません、世尊。何故そう言えるのでしょうか?夢の中には結局、酒を飲む者など存在せず、ましてや酔うことなどありえません。この人が絶えず思い返すことは、ただ無駄に自らの心を疲れさせるだけで、実際の事柄は何もないのだと知るべきです。

——生如法師の開示
前へ前へ

父子合集経講義(一九三)

次へ 次へ

観行の過程と結果

ページトップへ戻る