衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年04月11日    日曜日     第4開示 合計3293開示

父子合集経講話(二〇三)

仏法の修行は勇猛精進の心を起こすべきである

世尊は浄飯王に、心を解脱の法門に置き、万法を捨て離れ、五欲の享楽を捨て離れ、五蘊十八界の虚妄の法を捨て離れ、勇猛精進し、正念と正思惟をもって万法を観察し思量するよう勧められました。これら一切の法はまさに夢の如く幻の如く、虚妄であり、無常であり、苦であると。如実に思惟観察した後は、自ずから進んで勇猛精進し、決然として修行に励みます。内心で真に認めたならば、解脱を証得できるのです。

したがって、仏法を学ぶにはまず正法を聞き、次に正思惟・如理思惟し、正しい道理に従って勇猛精進して修行するのです。修行は必ず勇猛精進でなければ成功しません。それは、仏法を学ぶことが湯を沸かす道理と同じだからです。一鍋の水を沸騰させようと思えば、火を絶やさずに燃やし続けなければなりません。そうして初めて水は沸騰します。もし半分ほど沸かしたところで火を消してしまったら、水はまた冷めてしまいます。そしてまた沸かし始めて火を止めることを繰り返していたら、その鍋の水はいつ沸騰するでしょうか。勇猛精進とはこの原理です。一気に取り組めば、この鍋の水はすぐに沸騰します。修行がだらだらと緩んでいると、進んだり退いたりし、その間に多くの時間と精力を浪費してしまいます。勇猛精進して決然と修行に励むこと、この「決定」は定力に属します。心を解脱の法に決定し、絶えず解脱の法を修めれば、結果として必ず解脱を得るのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

父子合集経講話(二〇二)

次へ 次へ

証果に関する対話

ページトップへ戻る