衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年01月07日    月曜日     第2開示 合計1160開示

学法の要は禅定の中で意根とともに参究する意識にあります

意識がどれほど法を知っていても、末那識(意根)が知らなければ疑念が生じ、心は安泰せず落ち着かない。末那識の疑いを解決し、再び疑わせないためには、意識だけに知らせるのではなく、二つの識を共に参究させるべきである。触証した後は両方の識が共に知るため、疑いは消滅する。疑いを断ち信を生じるには、意識の疑いだけでなく、末那識の疑いを断つことがより重要である。

したがって法を学ぶ際、意識は推測を控え、禅定の中で末那識と共に参究すべきである。意識の疑いは浅く、末那識の疑いは深い。疑いが深ければ深いほど、解決後の晴れやかな心境はより大きく、智慧は増大し、身心の転換もより顕著になる。

——生如法師の開示
前へ前へ

禅定と随眠の関係

次へ 次へ

意根をどのように見つけるか

ページトップへ戻る