理論も実践の一部分であり、しかも最も重要な部分である。学理を非実践と見なしてはならない。学理は正しい知見を得る主要な道筋である。正しい知見の指導があってこそ、初めて正しい方法を採用し、正しい方向に向かうことができる。生死の解脱は正しい知見と正しい智慧に頼っており、仏道の成就は正しい智慧に頼っている。世尊が在世の折、弟子たちに説法伝法するだけで、時折禅定を教えることはあっても、具体的な修行方法を指導することはなかった。弟子たちは法を聞いた後、皆一人で静かな場所を見つけ、世尊が説かれた法理を観行し思索した。思索が通じると法眼清浄を得て、証果を得たのである。多くの人々は世尊が説法しているその場で証果を得ており、それは聞きながら同時に思索していたからである。それゆえ世尊は説法の前に必ずこう述べられた:「よく聞きなさい、よく心に留めなさい。私はあなたがたのために詳しく解き明かそう」。
1
+1