衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月28日    水曜日     第3開示 合計272開示

意根の無間作意と仏法修証

問:無間作意は、法義が意根に深く入った後、意根だけが無間作意をなし、念々として捨てないことができるようです。実に功徳は意根の認可や転変の必然的な産物ではないでしょうか。意根が真に認可し、担当すれば、証果の功徳は自然に生じ、智慧も得られ、これは一連の自然に起こることで、証法の根元はやはり意根にあります。そうでしょうか。

答:おっしゃる通りです。無間作意とは、無間とは絶え間ないという意味で、意根だけが法義に縁して絶え間なく、二六時中、朝に斯く暮れに斯く、念々として絶えません。これは仏法を熏習し、成功裏に意根に熏染され、意根が仏法は重要だと認めれば、念々として仏法を思い続け、心は仏法から離れず、いつの日か必ず仏法を証得します。もし意根が仏法を思い続けなければ、意識の仏法に対する心念は必ず断たれ、絶え間なく法義に縁することができません。

催眠の方法でも、意根を認可させることができ、その後意根には転変があります。各人の意根の認可と仏法証得の程度が異なれば、受ける感化も異なり、転変も異なり、智慧も異なります。したがって、根本智慧はやはり意根から来るものです。

——生如法師の開示
前へ前へ

独影境は勝義根内に現れる仮想映像

次へ 次へ

成唯識論述記

ページトップへ戻る