無記の心行は、善業にも悪業にも属さない心行であり、これらの心行は善業にも悪業にも記入されません。例えば第八識の一切の心行は、善悪業に区分できず、第八識がどのような心行を持とうとも、業種に蓄積されず、果報もありません。
では意根の心行は業種に蓄積され、善悪の果報があるのでしょうか。楞厳経によれば、無始劫以前の生命体には第八識と意根の二識のみが存在し、意根には無明と善悪の心所法があるものの、その心行は顕現できず、自ら業行を造作することが不可能でした。よって業種がなく、善悪いずれの果報も生じませんでした。
第八識が意根の外縁への攀縁により器世間と六識五蘊身を生じた後、初めて業行が発生し、第八識は業行を記録して業種を蓄積し始め、五蘊身に善悪の果報が生じました。ただし六識のこれらの業行は、全て意根の無明と善悪の心行に指使され影響を受けます。意根本体は善悪の心行を有し六識に善悪業を造作させますが、自らは業行を造作できません。故に無記と定められます。無記ではあるものの、善悪の心所法を有し、六識に善悪業を造作させることが可能です。
六識の全ての心行は業行に属し、業種に蓄積され、必ず果報を伴います。善の心行、悪の心行、不善不悪の心行を含みます。意根が夜間に五蘊が睡眠中の一切の心行は業種に蓄積されず、果報がありません。たとえ睡眠中の夢で善悪業を造作しても、業種に蓄積されず果報は生じません。しかし意根の心行は六識の行為に影響を与え、善悪業の主導的かつ主要な要因であり、業を造る主体です。故に真に報いを受けるのは意根です。表面上は六識が報いを受けるように見えますが、本質的には意根が報いを受けます。六識は滅却し新たに交替可能であり、六識が存在しない状況(睡眠時・死亡時・無想定・昏迷時・滅尽定)においても、全て意根単独で報いを受けます。
1
+1