衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年01月15日    火曜日     第1開示 合計1180開示

歴劫以来の成就者は皆、禅定を具足しております

『坐禅三昧経』に説かれる思惟の方法とは、すなわち観行を教えるものであり、思考は明晰であるが、やや粗雑な面がある。禅定に観行を加えれば、悟りの境地や各種の三昧を証得するに十分であり、定(精神統一)と慧(智慧)をともに修めることになる。仏陀在世の頃も同様で、弟子たちは説法を聞いた後、禅定を修め、観行を思惟し、そして悟りを証得した。当時はこの修行の道筋であり、効率が非常に高かった。唐や宋の時代もそうであり、大衆は禅定と思惟参禅を修め、禅師が法堂で開示を行うと、時節因縁が具わって明心見性した。

ところが外道たちはそれぞれ禅定の功夫を備えており、世尊に遇った際、世尊が説法なさると、彼らは直ちに観行を思惟し、その場で悟りを証得した。ゆえに、人が最後に悟りを証得する段階が説法を聞くその場で智慧を得るものだということだけを見てはならない。その前に、すでに禅定は成就しており、心はすでに清浄となり、三十七道品も修め終わっている。ただ正しい知見が欠けているだけであり、世尊の説法が彼らの正知見を補ったため、説法を聞くその場で悟りを証得したのである。我々は人が最後に得た成果だけを見るのではなく、彼らが修行してきた過程を観察すべきであり、過程が重要なのである。理に適った過程がなければ、正しい結果もあり得ない。

かつての禅宗の祖師方は皆、禅定の達人であった。弟子たちはそれぞれ禅定を備え、菩薩の六波羅蜜はすでに修め終えており、修行の過程はすでに完了していた。禅師が法堂で開示すると、座下の弟子たちは悟り、悟りの境地はこのように現れたのである。

我々は成就した人の結果だけを見るのではなく、最も重要なのは人の修行の過程を見ることである。前世でどの程度まで修めたか、どのように修行したか、どのような根基(素質)を持っているかも含まれる。根基がすでに固められた人は、説法を聞くその場で頓悟し、漸修(段階的な修行)を必要としない。なぜなら以前、あるいは前世ですでに漸修を終えており、その道のりはすでに歩み終えているからである。修行者の修行過程から最後の一部分だけを切り取るのは、重大な断章取義(文脈を無視した引用)であり、害が甚だしい。

仏教を初めて学ぶ者は、多く仏陀の本生譚(前世の物語)を読み、仏陀が初発心(最初の菩提心)から修行を始めた道筋を参考にすべきであり、我々にとって大きな啓発があるはずである。仏教を学ぶとは、すなわち仏陀のすべてを学ぶべきなのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

禅宗三関の真髄

次へ 次へ

五祖伝法偈

ページトップへ戻る