衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月12日    月曜日     第6開示 合計194開示

意識を我とする我見の断除(六)

次に、舌識と共にある意識心は、どのような条件下で現れるのでしょうか。その現れには舌根が必要であり、舌根が壊れていないこと、舌識があること、さらに第七識と第八識が存在すること、そして意識の識種子がなければならず、さらに飲食中の味塵がなければ、意識心は現前できません。

意識心が現前した後は、これが何の味であるか、具体的な甘さ・酸っぱさ・辛さ・塩辛さ・薄さがどの程度か、何の物体か、美味しいかどうか、食べて自分に益があるか害があるかを分別できます。さらに他の思想活動、分別・了知・推理・分析・判断・打算など、様々な思惟は全て意識心が運行するものです。意識思惟活動の現れには、これらの因縁条件が必要であり、一つでも条件が欠ければ意識思惟活動は現れません。因縁が具足して初めて現れる法である以上、それは当然虚妄であり、生じては滅し、滅しては生ずる無常の法であって、我ではありません。

——生如法師の開示
前へ前へ

意識を我とする我見の断除(五)

次へ 次へ

意識を我とする我見の断除(七)

ページトップへ戻る