衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月01日    木曜日     第3開示 合計125開示

三量と現量の境地とは

現量了別とは、現在生起し存在している現象界をありのままに観察し了別することで、誤謬なきものを指します。比量了別は、意識が思考・分析・推理・判断を行うもので、ありのままの了別となる可能性もあれば、そうでない可能性もあります。非量了別は意識の幻想や推論・想像に依存するもので、その結果は正しい場合も誤っている場合もあります。現量境の存在を知るには識心の分別と了別活動が必要であり、これがなければ現量境の存在を知ることはできません。もし識心の分別や了別がなければ、私たちは世間について真に何も知ることがないのです。

現量境とは現前に存在する境界を指し、第七識が直下に直接了別できるもので、他の塵境と比較対照する必要も、思考や想像を巡らす必要も、仮定を置く必要もなく、これらの過程を経ずとも直接に現前する五塵境を発見できます。前五識は確かに現前する五塵境界を直接了別し、意識は五識に依拠して、同様に現前する五塵境を直接了別します。もし比較を要し、仮定を置き、想像を巡らせて初めて了別できるものは、明らかに意識の比量了別であり、よって意識には現量・比量・非量という三種の了別が存在するのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

意識の我見断と明心見性における現量了別

次へ 次へ

意根の智慧

ページトップへ戻る