思考には浅層の思と深層の思があり、次元が異なれば深さも異なり、智慧もまた異なります。意識による思考はさほど疲れず、エネルギーを多く消耗しませんが、意根による思考は非常に疲労し、脳細胞を消耗します。これは意根が身根を動員し、身行を指揮する能力を有するためです。直感は第七識の感覚であり、無意識の念いは第七識に属します。意識が覚知する以前の念い、言葉で説明し難い念い、執着して離れない念い、比較的深微で細かな念い、これらはすべて第七識の働きによるものです。
3
+1