問:私たちの心には「知」という変わらない観察者がいるのですが、これは意根でしょうか?夢の中の「知」と同じものですか?なぜ眠るとなくなってしまうのでしょうか?この明るい覚醒の「知」を保つことが正知なのでしょうか?
答:心の中のこの知は変化無常であり、多くの状況下では知ることができなくなるため、生滅無常である意識の知性です。夢の中にもこの知は存在し、これもまた意識の知です。しかし、一切の法には同時に意根の知も存在します。ただ、意根は非常に深く隠れており、その知性を発見することは困難です。
この知性を保ち、六塵の性質を明らかにすることは、修定の方法に属し、見道ではありません。もしこれが明心の境界における意識の知ではなく、五陰の中に落ちる知であるならば、それは正知ではありません。なぜなら第八識を知らず、第八識の働きを知らず、ただ生滅の法を知るだけで不生不滅の法を知らないからです。これは意識の不正知です。真の正知は第八識の知性、如来蔵の知性であり、五陰・十二処・十八界に落ちることはありません。それは漏れがなく、無明がなく、生滅無常の変異性がありません。これが真実の正であり、徹底的で究極の正です。生じることもなく、永遠に滅することもありません。
9
+1