衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年01月31日    木曜日     第3開示 合計1222開示

心身の相互関係

心経が通じないと——恨みを抱く。

肝経が通じないと——怒りが生じる。

脾経が通じないと——不平を言う。

肺経が通じないと——悲しみに沈む。

腎経が通じないと——ストレスがたまる。

心包経が通じないと——抑圧される。

胆経が通じないと——不安を感じる。

胃経が通じないと——焦りが生まれる。

小腸経が通じないと——哀愁に浸る。

大腸経が通じないと——懊悩する。

膀胱経が通じないと——落ち込む。

三焦経が通じないと——緊張する。

なぜ経絡が通じないことが様々な心理的・情緒的な異常を引き起こすのでしょうか。経絡の不通は生理的現象であり、情緒の異常は心理的状態です。生理と心理は相互に影響し合い、心身は互いに依存し合っています。

ここで言う「心」は必ず末那識(意根)を指し、次に意識を指します。しかし意識が末那識の心理的異常状態を制御しようとしても、往々にして困難です。そのため、意識は怒りたくないのに末那識が怒りを爆発させたり、意識がしたくないことを末那識が全て行ったりする状況が生じ、意識にはどうすることもできません。

身体に変化が生じると、心理的に反応が現れます。これは末那識が如来蔵に依って身体の状態を常に了知しており、この分野における識別力が非常に鋭敏であり、智慧の力も決して弱くないことを示しています。必ずしも意識を通して了別する必要はありません。ほとんどの場合、意識は身体に何が起きているのか分からず、思い悩んでようやく少し理解できるか、あるいは全く理解できないこともあります。多くの人は重い病気にかかっていても、まだ何が起きているのか分からないのです。

末那識は色身(肉体)と密接に関わっています。第一に、末那識が身体に執着し、色身を自我であると見なしているためです。身体のわずかな痛みやかゆみも重要であり、注意に値すると考えるため、様々な反応が生じます。第二に、末那識は脳神経組織を通じて命令を発し情報を伝達しますが、経絡が詰まると情報を発信できなくなり、末那識に様々な情緒が生じます。もし色陰(物質的要素)の影響を受けない段階まで修行が進めば、身体がどのような状態であっても、末那識の心理に全く影響を与えることは決してありません。

——生如法師の開示
前へ前へ

修福の重要性

次へ 次へ

菩薩によって救われるのはどのような衆生なのでしょうか

ページトップへ戻る