原文:四大を仮りに身と為し、心は本来生無く境に因りて有り;
前境若し無ければ心もまた無く、罪福は幻の如く起こりては滅す。
釈:衆生の色身は地水火風の四大種子によって構成されております。第八識は衆生の業縁に依って四大種子を出力し、四大の異なる比例に従って衆生の色身を変現し、衆生は四大で構成された色身を以て我と為します。衆生を変現する第八識は本来より存在し、後天的に生じたものではなく、即ち無生法であります。それは形も相もなく、単独では顕現できず、常に自らが変現する五陰の諸々の境界と共に在り、境界が現れれば即ちその存在が有ります。故に衆生がそれを識り、見出すためには、諸々の境界妄縁の上にてこれを尋ね求めねばなりません。
もし五陰の諸々の境界が消滅すれば、衆生は目に色を見ず、耳に声を聞かず、鼻に香を嗅がず、意に法を思わず、識心ことごとく滅し、そうなれば第八識は色声香味触法の上に顕現する術がなく、また識心も第八識を識別する働きがなくなり、第八識は暫く隠遁いたします。既に色身は四大の造りしもの、識心は虚妄ならば、五陰の造作する罪福業もまた虚妄であり、現象上あたかも有る如くではありますが、実は無生にして真実の罪福業存在せず、故に罪福は皆空にして我も我が所有も無しと為ります。
5
+1