原文:元来付有の法あり、付了して言うには法無し。各々自ら悟るを要し、悟り了って無無法なり。
解釈:歴代の諸仏や祖師方が弟子たちに伝授したものは、全てこの真如という法である。真如という法は無相ではあるが実在し、相は空だが本体は実在する。弟子たちは皆この法を悟って道を得たが、実際には何も得ておらず、如何なる法も得ていない。真如は元々自家の珍宝であり、外から得るものではなく、ただ発見しただけである。発見した後は、世間の五蘊に一つの法も存在せず、全て真如が顕現したものであることが分かる。内心も次第に真如の法に執着しなくなり、それは一切であると同時に何ものでもない。貴重であると同時に一文の値打ちもなく、無料であげても誰も要らない。大心の衆生は各々努力し、自ら修め自ら悟る必要がある。悟った後は、世間も出世間も決して一つの法も無く全てが虚妄なわけではなく、なお一つの法が虚妄でなく真実に存在することを知る。こうして安心でき、断滅空にはならないのである。
1
+1