衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年02月08日    金曜日     第3 回の開示 合計1243回の開示

転生は意根の業または願力によるものである

如来蔵は決して主宰的役割を果たすことはなく、自ら胎内に転生しようと考えることもありません。必ず末那識が転生を決定した後に、如来蔵が末那識に随順して胎内に入るのです。末那識が転生を決定する際、完全にその習気の業力に従って転生するか、あるいは願力に順応して転生します。この時は業力が大きいか願力が大きいかによって決まります。もし末那識が我見を断じておらず、三つの結縛を断除していなければ、その業力は依然として非常に強く、三悪道に赴くことを免れず、多くは餓鬼道に堕ちます。なぜなら百パーセントの人間の貪心は軽くなく、貪心あれば必ず餓鬼道に赴き、餓鬼道の業を終えた後、畜生道に転生し、畜生道の業縁が尽きてから再び人間界に生まれ変わるからです。

したがって我見を断じ明心見性すること、さらにはいかなる法を証得するにしても、これらは意識と末那識が共同で証得するものです。末那識が証得しなければ、三悪道への生死の結縛が末那識を三悪道に生じさせ、その後三悪道の五陰身と六識が末那識に使用されることになります。このような五陰身と六識は人間のそれらとは大きく異なります。業力が異なるためです。転生に関する事柄において、意識は完全に無力です。転生時には意識が滅し、末那識に助言することができなくなります。末那識が完全に自己の判断で決定するということは、つまり業力が完全に主宰することを意味します。それでは末那識が我見を断たず心を明らかにしなければ、どうして生死の業から解脱できましょうか。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ六境が遠ざかるほど了別は不鮮明になるのでしょうか?

次の記事 次の記事

如来蔵の縁起による四大を用いた色法の表現

ページのトップへ戻る