衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2025年04月24日    木曜日     第1 回の開示 合計4374回の開示

念力の作用

なぜ禅定が深い人は、意念の力で病人の病を治すことができるのでしょうか。それは直接第八識と第八識が相互作用した結果なのでしょうか。意念力は主に意根の念力の作用であり、次に意識の念力の作用もあります。意根の念力が強ければ、心力も大きく、意志が堅固であり、第八識は意根の念力に協調し、従順して、意根が思い考え願うことを実現します。意根の念力が強くなるためには、深い禅定が必要で、意根の作意力を全て一処に集中させなければなりません。そうすれば作用力が強くなり、第八識がその心に随順して、その願いを実現するのです。

もし念力が強く、意念で人を殺そうとすれば、実際に人を殺すこともでき、意殺には動念と業行があるため、身行と同様に殺生の罪業に属し、悪報があります。意念で人を救えば、人を蘇生させることもでき、動念と業行があり、これは善業に属し、善報があります。意念で他人を変えようとすれば、人を変えることもでき、業報があります。よって心念力が非常に強い人を故意に怒らせないよう、できるだけ随順すべきです。もし相手を怒らせれば、相手が一意念を起こすだけで、目玉を動かすことなく、あなたは不運に見舞われ、自分ではその原因もわからずにいるでしょう。意念力が非常に強い人は一をもって万十万に匹敵し、一個の軍隊の力に相当し、相手の運勢を変えることができます。心念力が強いのは、第一に福徳によるものであり、第二に禅定力によるものであり、第三に慧力によるものです。修行とは自己を主体とし、仏菩薩を補助とし、自らの力を信じ、依存性を次第に減らしていくことで、次第に強くなっていくのです。


——生如法師の開示
前の記事前の記事

適切な観行の所縁の選び方(意根訓練篇)

次の記事 次の記事

識と意根の所見の相違

ページのトップへ戻る